お雛さん
2009年02月01日
2月1日(日)
AM仕事。
帰宅 13時
13:30から、新聞や広告にも 雛人形が。
重い腰をあげて、思いたったら、やるか。
次女が少し手伝ってくれた。
14:30完成。
ここ数年思うが、簡単に飾れる方が 楽でいいような気がする・・・。












AM仕事。
帰宅 13時
13:30から、新聞や広告にも 雛人形が。
重い腰をあげて、思いたったら、やるか。
次女が少し手伝ってくれた。
14:30完成。
ここ数年思うが、簡単に飾れる方が 楽でいいような気がする・・・。
Posted by 長野のともちゃんです at 15:20│Comments(2)
│家
この記事へのコメント
nonno・・・は高校生の頃時々本屋さんで立ち読みしてました。
たまらない大人の世界でした・・・ちなみに現在娘の愛読書はCanCamですゥ・・・。
(高校生時代の私は、はち切れんばかりの「ポチャかわ」で、おしゃれにはほど遠い状態でしたから。)
バブル絶頂期の私の愛読書は「ヴァンサンカン」でした。
→結論=66年も62年もたいして差はない!
23日、田中さんのご都合は?
たまらない大人の世界でした・・・ちなみに現在娘の愛読書はCanCamですゥ・・・。
(高校生時代の私は、はち切れんばかりの「ポチャかわ」で、おしゃれにはほど遠い状態でしたから。)
バブル絶頂期の私の愛読書は「ヴァンサンカン」でした。
→結論=66年も62年もたいして差はない!
23日、田中さんのご都合は?
Posted by h at 2009年02月02日 11:06
はち切れんばかりの「ポチャかわ」・・・是非今度 秘蔵のお写真見たいものですね。
うちも 娘を起こすときは、「むちむち なみちゃん 早く起きろ」
腕をもみもみしたり、耳たぶ つまんでみたりして 起こしてますけど・・・なかなか、起きません。
一番の 違いは、東京オリンピックです。
たぶん 昭和39年 1964年ですかね。
私たち 66年は この世に 存在しておりません。
ですから、たった、2年前のことでも、かなり 昔の出来事になると思います。
東京オリンピックが記憶にあるか?ないかは?大きいように思います。
うちも 娘を起こすときは、「むちむち なみちゃん 早く起きろ」
腕をもみもみしたり、耳たぶ つまんでみたりして 起こしてますけど・・・なかなか、起きません。
一番の 違いは、東京オリンピックです。
たぶん 昭和39年 1964年ですかね。
私たち 66年は この世に 存在しておりません。
ですから、たった、2年前のことでも、かなり 昔の出来事になると思います。
東京オリンピックが記憶にあるか?ないかは?大きいように思います。
Posted by 長野のともちゃんです at 2009年02月03日 07:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。