塚田兼司氏 「おやき」を語る。。。
2008年11月18日
長野商工会美所 主催
「第4回 おやき ブランド」
15時~ 16時
塚田巨匠の まとまりのある、お話に、「おやき」製造業者 の方も 何かを感じたのではと 思います。
私の補足
ふきっ子のお八起の 小出さんに お会いできて うれしかった。http://oyaki.naganoblog.jp/e171784.html



「第4回 おやき ブランド」
15時~ 16時
塚田巨匠の まとまりのある、お話に、「おやき」製造業者 の方も 何かを感じたのではと 思います。
私の補足
ふきっ子のお八起の 小出さんに お会いできて うれしかった。http://oyaki.naganoblog.jp/e171784.html
Posted by 長野のともちゃんです at 18:22│Comments(2)
│講演会、勉強会
この記事へのコメント
とにかく、あ○いさんのブログはやることが早い!
そのうえ、今回のタイトルはいつになく洒落てます!!
「おやき」は個人的にラーメンと同じくらい好きなので、今日の「50代以降の食べ物」という部分には意義あり!でしたが。
私の中では「おやき」=「おかあさん」ですので、母親の愛情いっぱいつまった郷土食、ノスタルジーにあふれた暖かい食べ物。それ以上それ以下もないっていう感じですが、商売にしていらっしゃる方々にとってはそんなこと言ってられないというところでしょうか。
そのうえ、今回のタイトルはいつになく洒落てます!!
「おやき」は個人的にラーメンと同じくらい好きなので、今日の「50代以降の食べ物」という部分には意義あり!でしたが。
私の中では「おやき」=「おかあさん」ですので、母親の愛情いっぱいつまった郷土食、ノスタルジーにあふれた暖かい食べ物。それ以上それ以下もないっていう感じですが、商売にしていらっしゃる方々にとってはそんなこと言ってられないというところでしょうか。
Posted by h at 2008年11月18日 22:45
そのうえ、今回のタイトルはいつになく洒落てます!!
そうそう、「瞬間 思い浮かんだ のでした」
もしかしたら、 そろそろ、溜め込んだ、能力が 開花し始めたのかも。
一生 開花しないかと 思っていたのにね。
ちなみに、昨晩は、触発されて、小麦粉こねました。
写真は PM。
そうそう、「瞬間 思い浮かんだ のでした」
もしかしたら、 そろそろ、溜め込んだ、能力が 開花し始めたのかも。
一生 開花しないかと 思っていたのにね。
ちなみに、昨晩は、触発されて、小麦粉こねました。
写真は PM。
Posted by 長野のともちゃんです at 2008年11月19日 07:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。